暮らしに役立つ、知恵がある。

 

危険! スマホでの目の酷使は全身の老化を促します。

目を酷使し続けると、様々な心身のトラブルを引き起こすことも。目疲れの対策や予防と医学博士の木村容子さんに聞きました。

撮影・森山祐子 文・河野友紀

テレビやパソコンだけでなく、スマホを一日中使える環境になり、目から入ってくる情報量は増加の一途。当然、目の疲労は加速し、心身のトラブルに発展する人も増えている。

「特にスマホは、首を前傾にした姿勢を維持するため、首肩に負担がかかります。また、画面を凝視している間は瞬きも減少するので、目周りの筋肉は緊張したままになるのです。結果、眼精疲労だけでなく、ドライアイやかすみ目、首や肩のこり、頭痛などを引き起こす原因になっています」(医学博士・木村容子さん)

漢方を専門とする木村さんのクリニックにも、スマホ疲れが原因と思われる患者が増えてきたそう。

「目の疲れには、多くの メッセージが含まれます」と木村容子さん。
「目の疲れには、多くの メッセージが含まれます」と木村容子さん。

「頭痛や睡眠障害を訴える方に生活習慣を聞いてみると、寝る直前までスマホを見ていたり、長時間使用している人が多いんです。試しに、寝る前の1時間は使わないようにしてみて、とアドバイスしたら、症状が改善した例があります」

エビデンスはまだないが、長時間のスマホの使用は、入ってくる光や情報が過剰になると考えられ、脳への刺激も相当なものになるはず。

「脳への過度な刺激は自律神経の働きを乱し、様々な心身のトラブルを招く恐れがあります。便利な機器はありますが、自分がスマホ疲れかもと思い当たるなら、今、このタイミングで上手な付き合い方を身につけないと、体への負担は増加していくばかりではないでしょうか」

目を酷使し続けると、様々な心身のトラブルが発生。

目を酷使すれば目は疲れ、いわゆる「疲れ目」になるが、眼痛、目のかすみ、眩しさ、充血などの目の症状や、頭痛、肩こり、吐き気などの全身症状が出現し、休息や睡眠を取ってもそれらの症状が充分に回復し得なくなると「眼精疲労」となる。

「若いうちは疲れても回復が早いんです。でも、年を重ねると体力は衰え、回復にも時間がかかります。疲れが回復しないうちに目を酷使し続ければ、目の疲れは蓄積し、目の老化だけでなく、全身の老化を早める可能性もあります」

さらに忘れてならないのは、加齢で見る力自体も衰えていくこと。

「毛様体筋というピントを調節する筋肉は加齢で衰えますし、目の潤いも減ってきます。スマホを使う以前に、そもそも目の疲れを感じやすい状態になっているわけです」

女性ならではの更年期も、目の疲れに影響を及ぼす

「更年期になると、女性ホルモンのアンバランスによる不調の種は、マグマのように体の中に潜んでいます。マグマが噴火し、症状として顕在化するか否かには個人差がありますが、自律神経の乱れは噴火の引き金になるので要注意です。食事、便通、睡眠などの生活習慣は自律神経の働きを整える基本ですが、更年期では特に睡眠が重要。スマホの刺激で寝つきや眠りの質が悪くなることで、更年期の症状は悪化するのです」

眼精疲労に特効薬はないというが、マグマを噴火させないためにも、目や脳が疲弊しないよう、日頃のスマホとの付き合い方を見直したい。

「スマホをストレス発散、気分転換で使っているつもりでも、かえって自分の体の負担になっている場合があります。戦略的に目と脳を休ませることで、もっと快適にスマホと付き合えるようにしましょう」

基本は、充分な睡眠を取って、目を休める時間を取ること。日中は、1時間スマホを見たら、近距離を見続けた目を休ませるために、遠くを見るクセをつける。

「このクセをつけるだけで、目は休まりますし、ダラダラ画面を見続ける習慣をやめられるかもしれません。睡眠の質を下げるので、眠る前のスマホは厳禁です。ベッドから離した場所に置くようにしましょう。また、温タオルで目の周囲を温めるのもいいですね。目周りを温めると、高ぶった神経をリラックスさせる効果もあります。ビタミン剤を配合した点眼薬は、眼精疲労に有効ですので上手に取り入れてください」

こわばった目回りの筋肉は、温めることでじっくり休ませて。

つけるとすぐに温まる、使い勝手の良さが魅力。 装着後、約40℃の蒸気が10分ほど持続。耳掛けつきの薄…

つけるとすぐに温まる、使い勝手の良さが魅力。

装着後、約40℃の蒸気が10分ほど持続。耳掛けつきの薄型シート。めぐりズム 蒸気でホットアイマスク〈無香料・5枚入り〉476円*編集部調べ(花王☎︎0120・165・696)

繰り返し温めて使える、あずきを使ったピロー。 電子レンジで加熱する温熱ピロー。中材にあずきを100%…

繰り返し温めて使える、あずきを使ったピロー。

電子レンジで加熱する温熱ピロー。中材にあずきを100%使用し、天然蒸気の温熱でじんわり温める。あずきのチカラ 目もと用 1個780円(桐灰☎︎0120・081・331)

有効成分が豊富な高機能メグするを上手に利用するのがおすすめ。

眼精疲労に有効な成分を、たっぷり配合した1本。 眼精疲労改善に効くビタミンB₁₂など4つの成分を高濃…

眼精疲労に有効な成分を、たっぷり配合した1本。

眼精疲労改善に効くビタミンB₁₂など4つの成分を高濃度配合し、8種の有効成分もプラス。サンテメディカル12 1,480円*編集部調べ〈第2類医薬品〉(参天製薬☎︎06・6321・7000)

酷使した瞳にうれしい、マイルドなさし心地。 辛い疲れ目に。11の有効成分配合。敏感な瞳にうれしいしみ…

酷使した瞳にうれしい、マイルドなさし心地。

辛い疲れ目に。11の有効成分配合。敏感な瞳にうれしいしみないさし心地。ロートV11マイルド 希望小売価格1,300円〈第2類医薬品〉(ロート製薬☎︎06・6758・1230)

目疲れと深く関わる"五臓"、 "肝"と"腎"を整える。

漢方医学では「〝肝〟は目につながり、〝腎〟は瞳を司どる」と言われ、目のトラブルには五臓六腑に含まれる、〝肝〟と〝腎〟の機能を高めることも重要視される。

「〝肝〟は自律神経の働きと関わり、血の調整をします。このため、ストレスによる自律神経の乱れや、更年期での月経の異常の影響で目の疲れが出現する可能性があります。〝肝〟の異常は〝血〟の滞りや不足が出やすくなります。血が滞れば目の充血をもたらし、不足すれば目の乾燥やかすみが見られるのです」

また、〝肝〟は筋肉の働きとも関係するので、〝肝〟の低下は、目の筋肉の働きの衰えや、首や肩のこりをもたらすことも。一方〝腎〟は成長、発育、加齢に関わる。

「すなわち、老眼による目の疲れは〝腎〟と関係しています。また、内分泌系にも影響を与えるので、加齢に伴うホルモンバランスの乱れによって〝腎〟が弱まると、かすみ目などが見られるようになります」

目疲れの対策や予防に、〝肝〟と〝腎〟を補強する食生活も効果的。

「昔から重用されてきた、〝肝〟と〝腎〟を補うクコの実や、〝肝〟を整える菊花などの生薬を取り入れるのもいいでしょう。また、加齢とともに食べ物を吸収する力が弱まり、食欲が衰える人も多いので、目にいいとされるビタミンを、サプリメントで補うのも賢いやり方です」

といっても、サプリや生薬だけに頼ってしまっては本末転倒。

「漢方医学では食養生が基本であり、それでも不足する分を漢方薬で補うと考えます。ただ、過ぎたるは及ばざるが如しと言うように、何事もほどほど中庸が大切です。」

栄養を摂ることと同じくらい、代謝を司る〝肝〟、排泄を担う〝腎〟を補う食材も大切。漢方医学では酸味は〝肝〟、塩辛い味は〝腎〟を補うと考える。海水と関連する昆布やワカメなどの海藻類は〝腎〟の働きを高めるといわれている。

「目に限らず、全身の老化は誰も逆らえないものですが、加齢によって減少するエネルギーをどのように有効活用すべきか、常に戦略的に対処することがポイント。さもないと、無意識にエネルギーを消費して、自分の老化を早めてしまいます」

老化を緩やかに進行させるには、〝気〟〝血〟の働きを高めるべき。

「人の身体を構成している要素で、〝気〟は生命のエネルギー。不足すると疲労を感じやすく、冷えの原因にも。滞ればイライラや便秘、胸苦しさなどをもたらします。そして全身を巡って栄養を運んでくれるのが〝血〟です。血が不足すれば、めまいやかすみ目、疲れ目、皮膚の乾燥などを引き起こし、滞ると慢性的な肩こり、生理がひどくなったりします。〝気〟〝血〟を補うのは、質の良い睡眠と食生活が何より大事です」

スマホと上手に付き合い、上質な睡眠と食生活を心がければ、老化の加速や、心身のトラブルを防げるようになる。ただ、疲れ目の裏には、背後に違う要因が隠れていることも。

「目が重痛い場合は緑内障で眼圧が上がった影響かもしれないし、かすみ目がひどいときは白内障を疑う必要もあります。さらに、甲状腺眼症や脳腫瘍、糖尿病などによる影響で目のトラブルが起きることも。目はあなたの健康状態を知らせてくれる、大切な器官でもあるのです」

感ぽいの観点から、症状別におすすめの食材。

ストレスや腰痛、頻尿も伴う場合はクコの実。

目の疲れに、イライラや、皮膚の乾燥、冷えなどを伴う場合は「肝」、腰痛や頻尿を伴う場合は「腎」を補強。クコの実は「肝」だけでなく、「腎」にも滋養を与えてくれる。

ストレスや腰痛、頻尿も伴う場合はクコの実。 目の疲れに、イライラや、皮膚の乾燥、冷えなどを伴う場合は…

ストレスや腰痛、頻尿も伴う場合はクコの実。

目の疲れに、イライラや、皮膚の乾燥、冷えなどを伴う場合は「肝」、腰痛や頻尿を伴う場合は「腎」を補強。クコの実は「肝」だけでなく、「腎」にも滋養を与えてくれる。

 網膜に必要な成分の活性を促すブルーベリー。 生薬ではないけれど、ブルーベリーには、眼精疲労の予防に…

 網膜に必要な成分の活性を促すブルーベリー。

生薬ではないけれど、ブルーベリーには、眼精疲労の予防にも効果があるとされる、ポリフェノールの一種、アントシアニンが豊富。野生のブルーベリーは特に含有量が高い。

ストレスやイライラがひどいときは菊花茶を。 菊花は、解熱、消炎、解毒作用などの薬効があり、眼病に良い…

ストレスやイライラがひどいときは菊花茶を。

菊花は、解熱、消炎、解毒作用などの薬効があり、眼病に良いとされてきた生薬。目の疲れに、冷えや月経不順を伴う場合、「肝」を補強し、イライラを取り除く菊花茶を。

『クロワッサン』949号より

●木村容子さん 医学博士、東京女子医科大学准教授/東京女子医科大学東洋医学研究所副所長。著書に『ストレス不調を自分でスッキリ解消する本』(さくら舎)など多数。

  1. HOME
  2. くらし
  3. 危険! スマホでの目の酷使は全身の老化を促します。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載