暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

お金の使い方を見直し、将来を見越したうえで節約に取り組もう。

今年こそ続けられる節約習慣を目指すには自分の現状を知ることが大事。家計再生コンサルタントの横山光昭さんに家計見直し方法の基本を聞いた。

撮影・青木和義 文・石川理恵 イラストレーション・かざまりさ

家計の支出の仕組みと見直し法

毎月の全支出(固定費と変動費)を「消・浪・投」に振り分ける。下のグラフを参考に、過剰な消費、浪費を要チェック。
毎月の全支出(固定費と変動費)を「消・浪・投」に振り分ける。下のグラフを参考に、過剰な消費、浪費を要チェック。

すべての支出は金額より割合で考える

「消・浪・投」は、金額ではなく、手取り月収における割合に換算してチェックする。上のような理想の割合に近づくと、生きたお金の使い方に。
「消・浪・投」は、金額ではなく、手取り月収における割合に換算してチェックする。上のような理想の割合に近づくと、生きたお金の使い方に。

人それぞれに無駄遣いの傾向が違っても、守るべき家計管理の基本は一緒。タイプ別の節約プランに入る前に、横山光昭さんから家計見直し方法の基本を聞いた。「まず大切なのは、何にいくら使っているのかを、客観視すること。実際には、シンプルに数字を見るのが一番なんです」

はじめの一歩は、1カ月家計簿をつけて出費を記録すること。次に、出費の中身をチェックするため、一つひとつの出費が「消費・浪費・投資」の、どの項目にあたるかを振り分ける。このメソッドは、略して「ショー・ロー・トー」と呼ぶのが横山式。

詳しく解説していくと、家計の支出は、上右図のような構造になっている。支出の中にも「固定費」と「変動費」があり、どちらも見直しの対象だ。

節約といえば、食費や日用品といった変動費に目が向けられがちですが、管理しやすいのは固定費です。食費などはちょっと気を抜けば使いすぎてしまいますが、家賃や保険料は一度見直しをすれば、ずっと安いままに。もちろん、変動費の見直しも大切ですが、固定費の見直しは手続きなどが大変だとしても、その分、効率がいいのです

続いて、前述のように全支出をショー・ロー・トーに振り分け、自分が何に使っているのかを分析する。たとえば、必要量の洋服や通院のための交通費は消費、セールでの衝動買いや毎朝の何となくのコーヒーテイクアウトは浪費、セミナー参加費や貯金は投資に分けられそうだ。何を浪費とし、投資とするかは実際の中身によるので、どこに振り分けるかは個人の判断でよい。たとえば、固定費であるスポーツクラブの会費でいえば、ちゃんと通って成果が出ていれば投資だが、幽霊会員状態ならば浪費となるだろう。

分析したショー・ロー・トーは、合計金額ではなく割合でチェックする。そうすることで、自分のお金の使い方が何に偏っているのか、客観的に判断ができる。横山さんが考える理想の割合は、上のグラフのとおり。浪費をおさえ、投資を確保するのが、人生を豊かにする生きたお金の使い方だ

では、具体的にどう節約していけばいいか。チャート診断によるタイプ別のアドバイスはこちらの記事から進めていく。同じタイプでも、家族形態によって変わるので、まずは上の表で自分がどのケースにあてはまるかチェック。ケース別にポイントも解説する。

家族形態でも節約ポイントは変わる

《ケース 1》
専業主婦で子どもがいる、あるいは子育て中である

《ケース 2》
専業主婦で子どもがいない、あるいは子どもは独立している

《ケース 3》
夫婦共働き(パート含む)で子どもがいる、あるいは子育て中である

《ケース4》
夫婦共働き(パート含む)で子どもがいない、あるいは子どもは独立している

《ケース 5》
ひとり暮らしである

別記事にて、タイプ別の節約方法を解説していくが、家族形態などによって節約ポイントも変わる。ケースに応じて無理なく効率的に、家計改善を進めていこう。

お金の使い方を見直し、将来を見越したうえで節約に取り組もう。

横山光昭(よこやま・みつあき)●家計再生コンサルタント。独自のプログラムで、今までに1万5000人以上の家計を再生。『書くだけでお金が貯まる未来家計簿』(宝島社)ほか著書多数。

『クロワッサン』990号より

広告

  1. HOME
  2. お金の使い方を見直し、将来を見越したうえで節約に取り組もう。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載