暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

かぼちゃの味噌そぼろ煮——吉田愛さんの出汁がなくても滋味深い煮物

甘みを増した晩秋のかぼちゃには、豚肉のコクと味噌の風味がぴったり。水分がやや残った状態で片栗粉を加え、そぼろをかぼちゃにまとわせて。

撮影・新居明子 スタイリング・白男川清美 文・新田萱子 撮影協力・UTUWA

味噌がかぼちゃの甘みを引き立てる

かぼちゃの味噌そぼろ煮
かぼちゃの味噌そぼろ煮

材料(2人分)

豚ひき肉 100g
かぼちゃ 1/4個(正味約250g)
サラダ油 小さじ1
A[水 150ml 酒、味噌、みりん 各大さじ1 しょうゆ、砂糖 各小さじ1]
片栗粉 小さじ1

作り方
1. かぼちゃは種とワタを取り除き、皮をところどころ切り落として3〜4cm角の食べやすい大きさに切る。
2. 鍋にサラダ油を中火で熱し、ひき肉を炒める。肉の色が変わったらAを加えて味噌を溶き、かぼちゃの皮を下にして入れる。煮立ったら蓋をして10分ほど煮る。
3. かぼちゃに火が通ったら倍量の水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。

「出汁はかつお節や昆布で取るものと思われがちですが、肉や野菜などの食材から染み出るうまみも立派な出汁。コツを押さえれば、水といつもの調味料で充分おいしい煮物が作れます」

と、料理家の吉田愛さん。

「骨付き肉やしいたけなどうまみのある食材を使いつつ、焼いて香ばしさを加えたり、油でコクを補うことで満足感のある一品に。物足りなくなりそうなときは、オイスターソースやナンプラーを少量加えると味が決まります」

食材のうまみを生かし切るには、少ない煮汁で煮詰めることもポイント。

「かぼちゃなど深めの鍋で煮たほうがおいしいもの以外は、食材を平らに並べられるフライパン利用がおすすめ。少ない水分で調味料を均等に行き渡らせることができ、効率よく火を通せます。白菜のように水分が多い野菜を使うときは、片栗粉でとろみをつけておいしさを閉じ込めましょう」

野菜をふんだんに使ったレシピを教えてもらった。

  • 吉田 愛

    吉田 愛 さん (よしだ・あい)

    料理家

    日本料理店勤務などを経て独立、唎酒師の資格も。新刊『おかず鍋:あとは白いご飯があれば、献立の出来上がり』(Gakken)が好評。

『クロワッサン』1129号より

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. かぼちゃの味噌そぼろ煮——吉田愛さんの出汁がなくても滋味深い煮物

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載