鶏のメキシカンソース煮【荻野恭子さんのおいしいトマト煮込み】
撮影・黒川ひろみ スタイリング・矢口紀子 構成&文・堀越和幸
料理研究家の荻野恭子さんはこれまでに世界65カ国以上を訪れて、現地の主婦やシェフに料理を学んできた。
「トマト料理はどの国でも人気。トマトにはグルタミン酸という旨み成分があるから、料理がおいしくなります」
中でも今回紹介してくれたのは各国の家庭で作られている定番煮込み料理。
「肉や魚のタンパク質を1つ、それに2〜3種の野菜を一緒にして煮込むというごくシンプルなものです」
ポイントはスパイスと塩の扱いだ。
「スパイスはすべてだと大変なので、料理の個性が表れる最低限のものを選びました。肉魚には塩で下味をつけて加熱します。煮込んでそれぞれの食材からコクが出たら、最後に味見しながら少量の塩で調えてください」
[トマト缶]で鶏のメキシカンソース煮(メキシコ)
鶏ももと角切りにしたじゃがいもを炒めそのままトマトソースで煮込む、というフライパン一つで完成する料理。
「メキシコではすごくポピュラーな煮込みで、赤唐辛子でスパイシーに仕上げるのが〝メキシカン〟たる所以です」
辛さは唐辛子の種の量で調節するといい。現地で大量に食されるというコリアンダーを添えればよりキマる。
【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚
玉ねぎ 1/4個
じゃがいも 1個
トマト缶(カット)1/2缶(200g)
赤唐辛子 1本
塩 小さじ1/2
オリーブ油 大さじ1
コリアンダー 1枝
【作り方】
1.鶏肉は8等分に切り、塩少々をまぶす、じゃがいもと玉ねぎは角切りにする。
2.鍋にオリーブ油、鶏肉を入れて両面を焼き、玉ねぎとじゃがいもを加えて中火で炒める。
3.トマト缶と唐辛子、水3/4カップを加えて12分ほど煮、残りの塩で味を調える。器に盛り、コリアンダーを添える。
『クロワッサン』1129号より
広告