カルチャー 2025.06.04【更新】 本、テレビ、映画、舞台、音楽に展覧会など、カルチャー・アート関連記事一覧です。 【編集部こぼれ話・番外編】MUSIC AWARDS JAPAN 2025の愉しみ方 『影犬は時間の約束を破らない』パク・ソルメ 著 斎藤真理子 訳──冬眠する人とそれを見守る人 吉沢 亮さんが語る映画『国宝』──歌舞伎の女形として美を追求する難しさ。美しさの両義性とは 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」東京国立博物館 平成館──江戸っ子の心を沸き立たせた蔦屋重三郎の活躍 『遠くまで歩く』柴崎友香 著──思い出し、書くことで内なる他者に出会う 知ってると自慢できるスマホの【検索】裏技! もっと便利にスマホを使いこなして 第3話 あと30分でいいから寝たい──吉田戦車「弁当を作る男」 考察『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』大田南畝登場(桐谷健太)20話 蔦重(横浜流星)「狂歌は流行るぞ、俺が流行らせるぞ!」「楽しみじゃのう」グラスをくるくるする治済(生田斗真)はなにを待っているのか 【長押し】知ってると自慢できるスマホの裏技! 知ってると知らないでは大違い 『くらべて、けみして 校閲部の九重さん 2』こいしゆうか 著──校閲の面白さと働くことのリアル 【外国の本】旅先で買った本を読むために、ChatGPTを活用──趣味を極めるスマホ使いこなし術 『好きな食べ物がみつからない』著者 古賀及子さんインタビュー「20代から抱えていたテーマにようやく向き合えました」 『スマート家電の気になる最新事情』 冷蔵庫や炊飯器など、連携させれば毎日が劇的にラクに 【スマホ トラブル】SNS上でのよくあるトラブル──心得ておくべき7つの基礎知識 『雪夢往来』著者 木内 昇さんインタビュー「江戸の出版文化は当時すごくおもしろかった」 5月29日発売! クロワッサン特別編集『手を加えて、家を美しく。住まいを整える。』 『台湾文学の中心にあるもの』赤松美和子 著──台湾の近現代が見えてくる一冊 【ワイン】ソムリエの勉強でアプリや動画に助けられました──趣味を極めるスマホ使いこなし術 もっと見る