【鶏肉と焼きねぎのすっぽん煮】川津幸子さんの片づけも楽々、大満足のワンプレート
撮影・黒川ひろみ スタイリング・矢口紀子 構成&文・板倉みきこ
ひとりでパパッと食べたいときや、家族の夜食にも大いに役立つ、手軽で便利な煮込みのワンプレート仕立て。
「省略できる段取りは大胆に引き算していますが、味に関わる部分は絶対死守(笑)。肉の旨みをしっかり出すために煮込む前に焼きつけるとか、調味料の使い方など、レシピに書かれていることは、ぜひ省略せずに行ってもらえたら」(川津幸子さん)
「さっと作ってすぐ食べてもいいですが、冷めてから温め直すとさらにおいしいんです。だから、今日はごはんにかけて、翌日はパスタに、などと組み合わせを変えて楽しんでもいいのでは」
煮込む際の酒が料理の味を決める
煮物碗をイメージ。たっぷり使う酒は、できれば料理酒ではなく清酒を使うと食材の味が際立つ。
材料(2人分)
鶏もも肉 150g
豆腐 1/2丁
ねぎ 1本
サラダ油 小さじ1/2
煮汁[だし汁 1と1/2カップ、酒 1/4カップ、塩 小さじ1/4、しょうゆ 大さじ1/2]
黒七味 適宜
ゆずの皮、細うどん 各適量
作り方
1. 鶏肉は余分な脂肪を除き、一口大に切る。
2. 豆腐は4つに切る。
3. ねぎは4cm長さに切り、1つをせん切りにして水にさらす。残りはサラダ油を熱したフライパンで香ばしく焼く。
4. 鍋にだし汁、鶏肉を入れて火にかけ、煮立ったら、アクをすくって、豆腐を入れ、酒、塩、しょうゆも加えて弱火で5分ほど煮る。
5. 4に3の焼きねぎを加えてさっと煮たら、ゆでた細うどんを入れた器に汁ごと盛り、さらしねぎをのせ、好みで黒七味をふって、へぎゆずを飾る。
『クロワッサン』1129号より
広告