【鮭ときのこのハーブクリーム煮】中川たまさんの切り身で簡単、極上の煮魚
お馴染みのムニエルに少しだけ手をかけたら、素敵な北欧風の魚料理に。切り身は小麦粉をまぶし、さっと焼いてから煮込むと、身崩れを防いでソースのとろみづけにも。魚と相性のよいディル、ほろ苦いイタリアンパセリをのせて。
撮影・黒川ひろみ スタイリング・矢口紀子 文・松本あかね
ディルの風味ですっきり、北欧風の一皿
材料(2人分)
鮭 2切れ
舞茸 1/2パック
牛乳 1/2カップ
生クリーム 50ml
バター 10g
イタリアンパセリ、ディル 各適量
薄力粉 適量
塩 2つまみ
胡椒 少々
作り方
1. 塩を振って水気を取った鮭に薄力粉をまぶす。舞茸は食べやすい大きさにほぐす。
2. 中火で熱したフライパンにバターを入れ、溶けたら鮭を入れて両面30秒ほど焼く。舞茸、牛乳、ハーブの茎の部分を加え、蓋をして5分煮る。
3. 生クリームを加えてひと煮立ちさせ、ハーブの茎を取り除いて器に盛り、胡椒を振り、パセリ、ディルの葉をのせる。
おいしく煮上げるポイント
「ポイントは最初のひと手間と中火の火加減。ほかにコツがいらないのが煮魚のいいところ」と料理家の中川たまさん。「あとは根菜・豆腐・乳製品など素材との掛け算でアレンジできます」
そのひと手間とは。「切り身に塩をして15分おく。臭みや余分な水分を抜いて魚本来の旨みを引き出します」
鍋はアルミや銅の熱伝導のよいものを。直径20〜22cmのサイズなら、切り身2切れが煮汁に浸かりちょうどいい。煮る時間は5〜10分程度。身が白っぽくなり、ぷりっ、ふっくらと弾力が出たら火の通ったサインだ。
『クロワッサン』1129号より
広告