くらし
ニュース

岸本葉子さんに学ぶ、すっきり空間を生む知恵。

すっきりとした暮らしが理想でも、大切なもので和む部分も大事にしたい。岸本葉子さんの暮らしぶりには、そんなヒントがたくさん詰まっています。
  • 撮影・三東サイ 文・黒澤 彩

20代の頃からひとり暮らしを始めたという岸本葉子さん。大通りから少し奥まった静かな場所に佇む建物の1階。仕事場を兼ねるこの瀟洒なマンションに移り住んでから、かれこれ18年が過ぎた。年月が経つと「もの」に溢れた生活になりがちだが、岸本さんの部屋は違った。玄関に一歩足を踏み入れた瞬間から、どこもかしこもすっきりと片づいている空気が漂ってくる。といってホテルの部屋のような無機質な空間とは異なり、〝心地よく暮らしています〟という、ささやかな主張が随所に感じられるのだ。

リビングの、上に何も置かない大きなテーブル、寝心地のよさに徹した寝室、青の壁が色鮮やかなトイレ、色分けで整理されているクローゼット、オブジェのように収納された洗濯ばさみ、不揃いながらひとりの食卓を和ませる器、などなど……。

岸本さんは、『テーブルに何もない日 気持ちいい暮らしのスタイルブック』の冒頭でこう述べている。

 ーー求道者でない私には、迷いや不徹底なところがまだまだある。それを今は許しています。削ぎ落としていくばかりでは、さびしい。減らすことを心がけつつ、なごめるものも生活空間の中にほしい。『もの』は、ライフスタイルそのものです。何を持ち、どう付き合うか。すっきりと暮らしたい。ほっとする部分もとっておきたい。この二つの折り合うスタイルを探してきましたーー

折り合う方法とは、日常的に使うこと。仕舞い込んでおいては、それは存在しないのと同じ、と岸本さん。そして使うためには、ものの居場所をちゃんと決めておき、出した時に使える状態になっていることが大事だ、とも。

「死蔵はせずに、目にして楽しむこと。ただし、2年以上目にしなかったら、これは不要なものだと判断する。家の中に無駄なものが増えると空気が澱みます。〝捨てろ!捨てろ!〟と負のオーラを発してくるので(笑)。見た目のすっきりさは、気持ちのすっきりさに繋がるのです」

現在、岸本さんは、おひとり様の老後を見据えて室内のリフォームを計画中だ。「これから」の日々をよりシンプルに心地よく過ごすため、さらなる磨きをかけようとしている。

大きなテーブルに何もない日を作る。

6人でも囲めそうな4人掛けの大きなテーブルがリビングに鎮座。「昔から大きなテーブルに憧れていました。広々とした平らな面に何も置いていないと気持ちまで平らかになります。外で慌ただしく動いて疲れて帰った日も、いったんここに座って気分を落ち着かせ、精神をリセットできます」ひとり暮らしだから小さなテーブル、ではなく広いテーブルに何もないことを大切にする。ホームポジションとしての心安まる空間を確保するための賢い選択。

童心に返れる秘密の花園があってもいい!

クローゼット内の片隅に、何やらかわいらしい少女チックな裁縫箱が並んでいる。「若い頃に興味のあった裁縫をまたいつかやってみたいな、と。50を過ぎてからのノスタルジー(笑)。自分しか見えないところにそっと隠しておく秘密の花園です」

パジャマは寝室の壁に掛けておく。

シックな色で統一され、壁に何も飾っていないシンプルな寝室。「今日という一日をリセットして心地よい眠りへと誘ってもらえるよう、パジャマはハンガーを使って壁に掛けておきます。明日着る服を寝る前に掛けておくことも。壁に掛けた服が、思い描く明日の絵になります」

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間