美食家が太鼓判!
絶品クロワッサンがある名店6軒。
なにしろ誌名が『クロワッサン』ですから、クロワッサンは欠かせません。というわけで、とびきり美味しいクロワッサンが買える、名店を6軒紹介します。
フランス語で三日月を意味するクロワッサン。バターがたっぷり織り込まれた生地が重ねられたサクサクとした食感。そしてふわりと立ち上るバターの香りとコクと甘さが魅力だ。
パン自体にしっかりとした味わいがあるので、そのまま食べてもよし、ハムやチーズをはさんでサンドイッチにしてもOK。
町のパン屋さんでもクロワッサンは定番中の定番で、メロンパン、塩パンなどのブームが巻き起こっても、その不動の人気は変わらない。
一方、クロワッサンは繊細な温度管理が必要なバターを生地に何層にものばすことが求められ、さらに店によりバターの種類や配分なども異なるため、パン職人の技術と個性が光るパンでもある。そのため、ひと口にクロワッサンといっても、味わいも香りも食感も実にさまざま。いずれにしても「クロワッサンが美味しければその店のパンは全部美味しい」ということだけは間違いがなさそう。
ブーランジェリー・パティスリー・VIRON 丸の内
普通のものの1.5~2倍と大きめでボリュームがあるクロワッサン。フランス直輸入の小麦粉、昔ながらの製法で作られた上質の発酵バター・エシレバター、塩はゲランド、酵母はイーストのみと、素材に徹底的にこだわっている。表面はパリッとして、サクッと軽い食感。かみしめるとバターの風味が口いっぱいに広がる。甘味は控えめで、塩味と香ばしさのバランスも絶妙だ。「クロワッサン」、焼きが控えめの「クロワッサン・ドゥ」(共に270円)がある。
「いちばん、というほど食べていないけれど、ヴィロンのクロワッサンはやっぱり好きで、前を通ると、どうしてもク ロワッサンとパンオショコラを買ってしまう」とは、作家の島村菜津さん●東京都千代田区丸の内2・7・3 10時~21時 不定休(東京ビルTOKIAに準ずる)

こちらが「クロワッサン」。料理家のホルトハウス房子さんも「バターが上等です」とお気に入り。

こちらは「クロワッサン・ドゥ」こだわりの小麦粉、バター、塩。塩味と香ばしさのバランスが絶妙。
ヒルサイドパントリー代官山

「天然酵母のクロワッサンは17、8年前に食べて以来のファンです。」)大川雅子さん/料理研究家、カフェ店主)「天然酵母でもっちりした食感、外側のさくさくな感じが美味しさのポイント」(松田美智子さん/料理研究家)

毎日でも食べたくなる。優しくさっぱりとした味わい。
ル ビアン〈ルミレーヌ)神戸そごう店

ふわっとサクサクが交互にやってくる。最近食べたくるみ入りのやつ、おいしかったなあ。雨の日は買わないです」(木皿 泉さん/脚本家、作家)

小麦本来の甘味とバターの香りが口いっぱいに。
メゾンカイザー 高輪本店

パリ本店の味を忠実に再現。深い味わいが癖になる。
365日

パリパリの皮の内側に濃厚なバターの香りが立ち上がる。
エシレ・メゾン デュ ブール

まるで香り高いバターを食べているような贅沢な一品。
『クロワッサン』919号(2016年2月25日号)より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。
人気記事ランキング
- 最新
- 週間
- 月間