暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

ストレス対策、まずは本質を知ることから。

複雑な現代社会ではたまる一方のストレスですが、その正体を知ってうまく対処できれば、恐るるに足らず!
心ざわつく今だからこそ、正しい理解から始めましょう。

イラストレーション・柿崎サラ 文・長谷川未緒

写真ギャラリー

奥田弘美(おくだ・ひろみ)さん●精神科医、作家。精神科臨床とともに複数企業の産業医として、働く人の心のケアを実施。共著に『心に折り合いをつけてうまいことやる習慣』(すばる舎)。
奥田弘美(おくだ・ひろみ)さん●精神科医、作家。精神科臨床とともに複数企業の産業医として、働く人の心のケアを実施。共著に『心に折り合いをつけてうまいことやる習慣』(すばる舎)。
データの提供元:特定非営利活動法人イシュープラスデザイン データのすべての順位が見られる掲示画面:神奈川県厚木市健康づくり課(ストレスマウンテンあつぎ) ※ストレスポイントとは、「配偶者の死によるストレスを100点」「結婚によるストレスを50点」とした場合の様々な出来事から受けるストレスについて点数化したもの。
データの提供元:特定非営利活動法人イシュープラスデザイン データのすべての順位が見られる掲示画面:神奈川県厚木市健康づくり課(ストレスマウンテンあつぎ) ※ストレスポイントとは、「配偶者の死によるストレスを100点」「結婚によるストレスを50点」とした場合の様々な出来事から受けるストレスについて点数化したもの。
終わりの見えない介護はひとりで抱え込むとストレス大。使える制度は、どんどん利用しよう。
終わりの見えない介護はひとりで抱え込むとストレス大。使える制度は、どんどん利用しよう。
(平成28年厚生労働省・国民生活基礎調査を元に編集部で作成)各世代で女性の割合が高いが、仕事の責任が重くなり、育児や介護等、家庭での役割も大きく変化する30代〜50代は、男女共に割合が高い。
(平成28年厚生労働省・国民生活基礎調査を元に編集部で作成)各世代で女性の割合が高いが、仕事の責任が重くなり、育児や介護等、家庭での役割も大きく変化する30代〜50代は、男女共に割合が高い。
情報は振り回されるのではなく、利用したい。発信元の確かな情報だけ見るなど自分なりにルールを。
情報は振り回されるのではなく、利用したい。発信元の確かな情報だけ見るなど自分なりにルールを。
生まれ持った自分のキャパシティや性格を把握して、無理をせずにコントロールを。
生まれ持った自分のキャパシティや性格を把握して、無理をせずにコントロールを。
ストレス対策、まずは本質を知ることから。
簡単で、ストレスを感じたらいつでもできるような3つのRを、自分なりに用意しておくといい。
簡単で、ストレスを感じたらいつでもできるような3つのRを、自分なりに用意しておくといい。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. ストレス対策、まずは本質を知ることから。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載