暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【京唐紙】京都で伝統文化にふれる特別な体験

千年の都で生まれ、人々の美意識に育まれ継承されてきたさまざまな伝統工芸や芸道。縁遠いと思っていた職人の技も、実際に手を動かして五感で楽しむことでぐっと身近に感じられる。深遠な日本文化の一端に触れ、京都滞在をさらに特別なものにしてくれるプログラムをご案内します。

撮影・西岡 潔 文・本庄 彩

写真ギャラリー

雲母または胡粉(貝殻の粉末)、顔料に定着剤となる布海苔を調合して絵の具を作る。唐紙独特の道具・篩(ふるい)に刷毛で絵の具を塗り、版木にポンポンと当てて色をのせていく。
雲母または胡粉(貝殻の粉末)、顔料に定着剤となる布海苔を調合して絵の具を作る。唐紙独特の道具・篩(ふるい)に刷毛で絵の具を塗り、版木にポンポンと当てて色をのせていく。
版木の上に紙を置き、二度摺りして美しい文様をうつし取る。版木は御朱印帳に向いた3種の月替わりを用意。この日は「葡萄唐草」と「小瓢箪」で製作。
版木の上に紙を置き、二度摺りして美しい文様をうつし取る。版木は御朱印帳に向いた3種の月替わりを用意。この日は「葡萄唐草」と「小瓢箪」で製作。
風合い豊かな越前 「鳥の子紙」。約30色揃う中から好みの色を選ぶのは楽しくも悩ましい。
風合い豊かな越前 「鳥の子紙」。約30色揃う中から好みの色を選ぶのは楽しくも悩ましい。
唐紙をカットして台紙に貼り込み、蛇腹式の本体を合わせたら御朱印帳の完成。どの文様もトリミング位置で印象ががらりと変わるのが面白い。
唐紙をカットして台紙に貼り込み、蛇腹式の本体を合わせたら御朱印帳の完成。どの文様もトリミング位置で印象ががらりと変わるのが面白い。
【京唐紙】京都で伝統文化にふれる特別な体験
【京唐紙】京都で伝統文化にふれる特別な体験
【京唐紙】京都で伝統文化にふれる特別な体験

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【京唐紙】京都で伝統文化にふれる特別な体験

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

好評発売中

オススメの連載