くらし 「ワンピースを選ぶように、着物のおしゃれを楽しんで。」エディトリアル・プロデューサー・富川匡子さんの着物の時間。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2024.12.31 撮影・青木和義 ヘア&メイク・高松由佳 着付け・奥泉智恵 文・西端真矢 撮影協力・パレスホテル東京 フランス料理『エステール』 国産のお魚をもっと身近に (#PR)「お魚の冷凍ミールキット、今の我が家にぴったりです!」 写真ギャラリー 『龍村美術織物』の花菱文袋帯。海外出張にも着物を持参することが多く、「ビジネスにも役立っています」。 レセプションや食事会に重宝する海外メゾンのバッグコレクションから。ブルガリの〈セルペンティ フォーエバー〉(左)とRODOのクラッチバッグ(右)。 折々集めてきた帯締めと帯揚げから。右の『道明』の冠組(かんむりぐみ)の帯締めは独立の記念に贈られたもの。 この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 「今日の着物は”海面に映る月”がテーマ」、ギフトコンシェルジュ・裏地桂子さんの着物の時間。 「着物をはじめとする和の美意識は、私の人生の欠かせない一部です」。スタイリスト・大沼こずえさんの着物の時間。 「思い切って購入した越後上布です」、工芸ライター・田中敦子さんの着物の時間。 広告 TAGS #大人のおしゃれ #富川匡子 #着物 #着物の時間 HOME くらし 「ワンピースを選ぶように、着物のおしゃれを楽しんで。」エディトリアル・プロデューサー・富川匡子さんの着物の時間。