暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

豊かな自然に疲れも癒える、運気が上向く関東近郊の神社仏閣とパワースポット。

おでかけついでに運気もアップ!
琉球鑑定士・ミウマさんに聞いた、今年ぜひ訪れたい関東近郊のパワースポットを紹介。

撮影・青木和義 文・長谷川未緒

写真ギャラリー

なでると地震に遭わず、自信が湧き出るとして親しまれている「なまずさん」。
なでると地震に遭わず、自信が湧き出るとして親しまれている「なまずさん」。
境内では5月中旬頃、ヒトツバタゴの花が見頃に。
境内では5月中旬頃、ヒトツバタゴの花が見頃に。
辺津宮(へつみや)境内の「銭洗白龍王」は金運アップに。
辺津宮(へつみや)境内の「銭洗白龍王」は金運アップに。
岩屋本宮の真上にある龍宮(わだつみのみや)は龍宮大神をまつり、江の島最強のパワースポットともいわれている。
岩屋本宮の真上にある龍宮(わだつみのみや)は龍宮大神をまつり、江の島最強のパワースポットともいわれている。
経津主大神が海路で上陸したとされる地に立つ津宮浜鳥居(つのみやはまとりい)。
経津主大神が海路で上陸したとされる地に立つ津宮浜鳥居(つのみやはまとりい)。
現在の本殿は1700年に徳川幕府により造営されたもの。
現在の本殿は1700年に徳川幕府により造営されたもの。
古来より龍神様が住んでいるとされる「みひかりの池」。
古来より龍神様が住んでいるとされる「みひかりの池」。
銅板葺の拝殿。この向かいに神楽殿、裏に本殿がある。
銅板葺の拝殿。この向かいに神楽殿、裏に本殿がある。
不動堂と、明神が岳山麓から湧水を引いた洗心の滝。
不動堂と、明神が岳山麓から湧水を引いた洗心の滝。
本堂。釈迦牟尼仏、文殊・普賢両菩薩を配した釈迦三尊像がまつられている。
本堂。釈迦牟尼仏、文殊・普賢両菩薩を配した釈迦三尊像がまつられている。
仁王門の2階部分に安置されている釈迦三尊像。
仁王門の2階部分に安置されている釈迦三尊像。
参道から登っていくと見えてくる楼門造りの仁王門。仁王尊と風神・雷神がまつられている。
参道から登っていくと見えてくる楼門造りの仁王門。仁王尊と風神・雷神がまつられている。
●東京都葛飾区水元公園3・2  TEL.03・3607・8321(サービスセンター) 終日見学自由
●山梨県南都留郡忍野村内野  TEL.0555・84・4221(忍野村観光案内所)  終日見学自由
●千葉県山武郡九十九里町片貝6928 片貝中央海岸  終日見学自由
●神奈川県足柄下郡箱根町畑宿  終日見学自由
豊かな自然に疲れも癒える、運気が上向く関東近郊の神社仏閣とパワースポット。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 豊かな自然に疲れも癒える、運気が上向く関東近郊の神社仏閣とパワースポット。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載