暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

「ほどよい相槌」「声のトーンを合わせる」…しゃべりのプロ2人が語り合う、話し&聞き上手になるための心得。

阿部恵さんは放送局のアナウンサーを経て、現在はスピーチコンサルタントとして多くの人に話し方を教えている。片や林家あずみさんは高座に上がり大勢のお客さんの前で話すのが仕事だ。ジャンルは違えど、二人ともしゃべりのプロ。そんな二人の考える、話し上手、聞き上手とは?

撮影・青木和義 イラストレーション・大庫真理 構成&文・堀越和幸

写真ギャラリー

左・「話すときは8割がた相手の目を見ています」漫談家・林家あずみさん 右・「会話の主役は自分ではなく相手です」スピーチコンサルタント阿部 恵さん
左・「話すときは8割がた相手の目を見ています」漫談家・林家あずみさん 右・「会話の主役は自分ではなく相手です」スピーチコンサルタント阿部 恵さん
【固まった頬をほぐす顔の筋トレ。】口を大きく開けながら、あ・え・い・う・え・お・あ・お、と10回くらいをゆっくり発声する。これだけで舌のまわりがだいぶスムーズになる。
【固まった頬をほぐす顔の筋トレ。】口を大きく開けながら、あ・え・い・う・え・お・あ・お、と10回くらいをゆっくり発声する。これだけで舌のまわりがだいぶスムーズになる。
「自分の滑舌が悪いと思う人は 頬の筋トレが効きますよ(阿部さん)」
「自分の滑舌が悪いと思う人は 頬の筋トレが効きますよ(阿部さん)」
「おかしかったことをスマホにメモ、 私の話題作りのネタ帳です(あずみさん)」
「おかしかったことをスマホにメモ、 私の話題作りのネタ帳です(あずみさん)」
【阿部さんが本番で命をかけているカンペ。】至る所に付箋と書き込みが。どんな局面にもこれで対応。写真は〈ウーマンズビジネスグランプリ2024in品川〉でMCを務めたときのもの。
【阿部さんが本番で命をかけているカンペ。】至る所に付箋と書き込みが。どんな局面にもこれで対応。写真は〈ウーマンズビジネスグランプリ2024in品川〉でMCを務めたときのもの。
【話すときの緊張をほぐす肩回し運動。】まずは大きく深呼吸をしてから、開いた両腕を前に後ろに、自分がよしと思う回数、回転させる。肩甲骨がほぐれると肩の力が抜ける。
【話すときの緊張をほぐす肩回し運動。】まずは大きく深呼吸をしてから、開いた両腕を前に後ろに、自分がよしと思う回数、回転させる。肩甲骨がほぐれると肩の力が抜ける。
【どんな局面もこれで乗り切る、ニヤニヤ顔。】前座時代から培ったニヤニヤ顔は今ではいくつかのヴァージョンが。TPOで使い分ける。ニコニコではなくニヤニヤというところが肝。
【どんな局面もこれで乗り切る、ニヤニヤ顔。】前座時代から培ったニヤニヤ顔は今ではいくつかのヴァージョンが。TPOで使い分ける。ニコニコではなくニヤニヤというところが肝。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 「ほどよい相槌」「声のトーンを合わせる」…しゃべりのプロ2人が語り合う、話し&聞き上手になるための心得。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載