暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

食べ応えアップ、オートミールお好み焼き【柳澤英子さんのダイエットレシピ】

「やせるおかず」でダイエットに成功した柳澤英子さんは、オートミールをおなじみの料理に使って体形キープ。ひと皿完結の手軽さが魅力です。

撮影・青木和義 文・吉永美代

写真ギャラリー

食べ応えアップ、オートミールお好み焼き【柳澤英子さんのダイエットレシピ】
粒の細かいクイックオーツを使用。戻さずに卵やキャベツとそのまま混ぜて使う。
粒の細かいクイックオーツを使用。戻さずに卵やキャベツとそのまま混ぜて使う。
1. 1食分は30g。オートミールの種類によらず、1食30gで。「少なく見えますが、オートミールは腹持ちがいいのでこのくらいが適正です」
1. 1食分は30g。オートミールの種類によらず、1食30gで。「少なく見えますが、オートミールは腹持ちがいいのでこのくらいが適正です」
2.水を加えレンジで1分。50mlの水を加えて混ぜ、600Wの電子レンジでラップをせずに1分加熱。「お粥なら 200mlの水を加えて3分加熱を目安に」
2.水を加えレンジで1分。50mlの水を加えて混ぜ、600Wの電子レンジでラップをせずに1分加熱。「お粥なら 200mlの水を加えて3分加熱を目安に」
3.温かいうちに混ぜる。加熱を終えたらすぐにスプーンなどで全体を混ぜほぐす。「温かいうちにほぐさないと固まってしまうので気をつけて」
3.温かいうちに混ぜる。加熱を終えたらすぐにスプーンなどで全体を混ぜほぐす。「温かいうちにほぐさないと固まってしまうので気をつけて」
4.完成!ほどよい水分を吸って、ご飯のようにふっくら。ここからおにぎりや丼などのご飯メニューに展開できる。
4.完成!ほどよい水分を吸って、ご飯のようにふっくら。ここからおにぎりや丼などのご飯メニューに展開できる。
豆腐と混ぜて水分を吸わせて戻す。豆腐や卵、トマトジュースなど、水分の多い食材と合わせて調理する場合は、水を加えなくてもOK。
豆腐と混ぜて水分を吸わせて戻す。豆腐や卵、トマトジュースなど、水分の多い食材と合わせて調理する場合は、水を加えなくてもOK。
炒めながら水分や油を吸わせて戻す。オムライスのように、肉と一緒に炒めてその水分や油分で戻しながら調理する場合も。旨味も吸ってくれる。
炒めながら水分や油を吸わせて戻す。オムライスのように、肉と一緒に炒めてその水分や油分で戻しながら調理する場合も。旨味も吸ってくれる。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 食べ応えアップ、オートミールお好み焼き【柳澤英子さんのダイエットレシピ】

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載