暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

スーパーフード・ビーツの甘酢漬けで作る、冷たいボルシチやラム肉の肉じゃが。

体の中から抗酸化力を高めたければ、なんといってもビーツに注目。家庭の定番料理にもアレンジ自在、活用レシピを紹介します。

撮影・津留崎徹花 文・板倉みきこ

写真ギャラリー

スーパーフード・ビーツの甘酢漬けで作る、冷たいボルシチやラム肉の肉じゃが。
1.しっかり洗ったビーツは、皮付きのままさいの目に切る。
1.しっかり洗ったビーツは、皮付きのままさいの目に切る。
2.鍋にビーツを入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。
2.鍋にビーツを入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。
3.弱めの中火で茹でていくと、次第に茹で汁に色が抜け出る。
3.弱めの中火で茹でていくと、次第に茹で汁に色が抜け出る。
4.30分ほど茹で、ビーツが茹で汁を吸い戻したら火を止める。
4.30分ほど茹で、ビーツが茹で汁を吸い戻したら火を止める。
スーパーフード・ビーツの甘酢漬けで作る、冷たいボルシチやラム肉の肉じゃが。
スーパーフード・ビーツの甘酢漬けで作る、冷たいボルシチやラム肉の肉じゃが。
甘酢漬けの漬け汁に牛乳を注げば、胃腸の調子が整う健康飲料に。
甘酢漬けの漬け汁に牛乳を注げば、胃腸の調子が整う健康飲料に。
カブや大根と似ているが、ほうれん草と同じヒユ科に属するビーツ。6〜7月と11〜12月に旬を迎える。
カブや大根と似ているが、ほうれん草と同じヒユ科に属するビーツ。6〜7月と11〜12月に旬を迎える。
「色艶がよく、皮が薄いものがおすすめです」(荻野さん)。たわしなどで皮をよく洗ってから使おう。
「色艶がよく、皮が薄いものがおすすめです」(荻野さん)。たわしなどで皮をよく洗ってから使おう。

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. スーパーフード・ビーツの甘酢漬けで作る、冷たいボルシチやラム肉の肉じゃが。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載