読む・聴く・観る・買う

「魂の退社」稲垣えみ子さん|本を読んで、会いたくなって。

脱・会社依存。“ない”世界の豊かさを知る。

いながき・えみこ●1965年、愛知県生まれ。朝日新聞社に入社、大阪本社社会部デスクなどを経て、論説委員、編集委員をつとめ、2016年1月退社。著書に『アフロ記者が記者として書いてきたこと。退社したからこそ書けたこと。』(朝日新聞出版)が。

撮影・森山祐子

日本経済がまだ右肩上がりな時代に一流会社に入社し、第一線で働いてきた稲垣えみ子さん。本書には、この1月に51歳にして自主退社したいきさつ、無職になってわかったことなど、戸惑いや喜びも含めたすべてを書き記している。印象的だったのは、40代で経験した「ないことが贅沢」という感覚。たとえば、地方の勤務地で好んで利用していた野菜の直売所には、旬のものしか並んでいない。でも、それは足りないのではなく、いちばんおいしいものを季節の到来ととも味わう喜びがあると気づいた。

「お金があればなんでもできると無駄に買い物していたころには知らない豊かさでした。私が会社を辞められたのは、そういうお金の支配も含めた“ある”ことが安心で、“ない”ことが不安という思い込みから抜け出せたから。むしろ“ない”ほうがおもしろく、新しい世界も広がってくるんです」

その後もお金がなくても楽しい趣味などを追求。東日本大震災を機に電気がない世界まで踏み込む。

「最初に捨てたのが電子レンジ。冷凍ごはんの解凍が主な役目でしたが、蒸し器で温めたほうが驚愕のおいしさで。家も広くなって」

なくても平気なばかりか、ないほうがいいことが起こる。掃除機を捨ててほうきを使うことで初めて掃除が好きになった稲垣さん、「私が苦手だったのは掃除機であって、掃除ではなかったんです」。

会社を辞めても、金欠で困ることはなかった。10年かけてお金を使わないライフスタイルを身に付けていたからだ。では、今は何にいちばんお金を使っている?

「家賃以外では、カフェ代です。外の世界ともつながっていたいですし、原稿を書く時は午前と午後で違うカフェに行くんです。逆に、そこでは積極的に使いたい」

会社の肩書がなくなり、稲垣さん自身の個性で人間関係が紡がれる昨今、密かに、「チーム稲垣」なるものを結成して、「私のお風呂を沸かしてくれる人(銭湯)」、「私の飲む酒を選んでくれる人(酒屋)」などとベストな人員を確保中。

「毎日このチームを強化するのが私の世界なんです。お金を使うべき時には使い、常連になったり挨拶したりする行動や言葉も大切に。新聞記者時代より、多種多様な人とつながっている気がします」

今が、生涯で最も快適だとも。

「暮らしの面では完成形に近いですね。あ、でも、もっと先の野望としては、大工仕事を身に付けて、空き家を修理して住めるぐらいになりたい。そうしたら、家賃からも解放されるじゃないですか」

稲垣さんなら、実現しそうだ。

東洋経済新報社 1,400円
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間