ビューティー

雪崩のように押し寄せるたるみを引き上げるマッサージ

始まったら止めることのできない、雪崩のように押し寄せるたるみ。首や頭皮、背中までしっかりマッサージしてケアしよう。
  • 撮影・岩本慶三 スタイリスト・高島聖子 ヘア&メイク・茂手山貴子 イラストレーション・中川原 透 モデル・平川由梨 文・大塚明子

額や目尻にシワが、と思っているうちに、ほうれい線がくっきり。さらに目の下が窪み、あごのラインにもたつきがーー始まったら止まらない。たるみは、時とともに雪崩のように押し寄せてくる、と福辻鋭記さんは言う。

「たるみの一番の原因は筋肉の衰えです。筋肉は鍛えていなければ、20歳頃がピークで、あとは年々衰えます。一方、顔の筋肉は鍛えるのが難しく、皮膚も加齢によって緩むので、その下にある衰えた筋肉や脂肪の重さを支えきれず、どんどん下垂していくのです」

それだけではない。頭皮のたるみが、顔の雪崩たるみに、追い討ちをかける。

「頭皮の下にも、うっすらとした脂肪と筋肉があり、それが顔の方向にたるんで落ちてきます」

頭皮が1ミリたるむと顔が1センチたるむといわれるくらい、頭皮のたるみは顔に深く影響している。

「顔のマッサージをしてたるみが改善されたと喜んでも、すぐに戻ってしまうのは、顔だけをマッサージするからです。頭皮と、それを引き上げている背中に続く筋肉、僧そうぼうきん帽筋も刺激しなければなりません」

僧帽筋は、首の後ろ側から、肩を通って腰の上まで続く大きな筋肉。後頭部で頭皮を引っ張っているほか、首の前面で顔の筋肉を支えているため、僧帽筋が加齢により硬くなったり緊張したりすると、筋力が弱まり、必然的に顔がたるんでくる。

福辻さんの治療院は、モデルや女優が「明日、撮影だから、顔を引き締めて」と駆け込んでくることでも有名。顔だけの施術よりも効果が持続するという。それ、自分でもできませんか。

「簡単な方法がありますよ。顔、頭皮、肩、首、背中を一通り行う必要がありますが、5分もあれば完了します」

また、加齢により内臓が下垂してくることも、顔のたるみの要因になる。そこで、内臓を引き上げる方法も伝授。首や肩の凝りや内臓下垂にも役立つから、毎日続ければ全身の若返りに繋がる。さっそく今日から始めよう!

頭皮の緩みを引き上げ、顔をスッキリさせる。

「覆面プロレスラーが試合中にずれた覆面を直すときは、首の後ろの部分を持ち、ぐいと背中のほうに引っ張ります。同じように、顔に下がってきた頭皮を戻すには、頭皮を後ろに引き戻すイメージでマッサージをするのです」(福辻さん)

加齢により緩んだ頭皮は、顔に流れ落ちてくるので、たるみを改善するには頭皮の位置のリセットが必須。

額のセンター、生え際、側頭部、それぞれのポイントから頭頂部に引き上げるように5カ所を押す。シャンプー時に行ってもいいが、頭皮をこすりすぎないように注意して。

肌荒れ、顔のくすみも解消する万能のツボ、百会(ひゃくえ)。

頭皮マッサージの前に百会を刺激しておく。目の間から頭頂部に向かう線と左右の耳を結ぶ線が交差した点が百会。中指で押し、血流やリンパの流れを促しておこう。

額のセンターから頭頂部に向かって、ぐいと押し、額を引き上げる。

1.両手の人差し指、中指、薬指、小腹で顔のセンターをぐいと押す。

2.頭頂部に向かって頭皮を引き上げるようにしながら、ゆっくり頭頂部まで5箇所を押す。

生え際から頭頂部へ押し上げ、目元、頬のたるみを元に戻す。

1.生え際に指4本を当て、頭頂部方向に引き上げるように、ぐいと押す。

2.後頭部に向かってポイントをずらしながら同様に。5カ所を押し上げる。

側頭部の頭皮を後ろに引っ張り、 頬、あごのたるみを改善する。

1.耳の上あたりに指4本を当て、後頭部方向に引っ張るように、ぐいと押す。

2.後頭部に向かってポイントをずらしながら同様に。5カ所を押し上げる。

『クロワッサン』932号より

●福辻鋭記さん アスカ鍼灸治療院院長/鍼灸とカイロプラクティックに整体を取り入れた独自の治療法がテレビや雑誌で注目されている。著書も多数。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間